若者「でもジジイたちもOPとEDスキップするよね」
ジジイ「ぐぬぬぬぬ」
若者「勝ったw」
ジジイ「ぐぬぬぬぬ」
若者「勝ったw」
3: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:36:32.53 ID:BT4905ox0
ジジイ「集中力続かないから2倍速で見るか・・・」
これが現実
これが現実
11: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:51:24.32 ID:na0U6w9f0
倍速と実況しながら見るのは正直同レベルやと思う
12: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:52:04.54 ID:W55A6FhN0
そもそも見なきゃいけないって圧力はどこからくるんや?
13: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:53:15.49 ID:A1EfOLwd0
>>12
アニメに限らず知っておかないと語れないものってはどの世界でもあるじゃろ
「お前そんな教養もなくて何か語ってんのか」ってやつ
アニメに限らず知っておかないと語れないものってはどの世界でもあるじゃろ
「お前そんな教養もなくて何か語ってんのか」ってやつ
15: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:55:05.17 ID:FrnXgvd50
>>13
それで得られる知識なんかまさしくにわか知識と呼ばれる物ではないんか?
それで得られる知識なんかまさしくにわか知識と呼ばれる物ではないんか?
19: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:56:53.06 ID:A1EfOLwd0
>>15
にわか知識、半端理解もすぐバレて突っ込まれるよ
それでも「まったく知らない」よりはマシなんだわ
にわか知識、半端理解もすぐバレて突っ込まれるよ
それでも「まったく知らない」よりはマシなんだわ
23: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:59:08.12 ID:na0U6w9f0
>>15
にわか同士で軽く話したり聞いた時に内容が分かる程度の教養しか求めてないからその人達はそれでええんや
分からないとこがあったら解説を見たりレビューで補完していけばええ
にわか同士で軽く話したり聞いた時に内容が分かる程度の教養しか求めてないからその人達はそれでええんや
分からないとこがあったら解説を見たりレビューで補完していけばええ
14: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:54:40.38 ID:mt8x7n8q0
コンテンツが多いとこうなるわな
音楽もそう
音楽もそう
17: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:55:50.64 ID:SL7MJxYC0
コンテンツが多いんじゃなくて
趣味に対して使える時間が少ないんだろ
趣味に対して使える時間が少ないんだろ
20: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 03:57:18.98 ID:4T6gbDvM0
教養や知識じゃなくて単に流行に乗り遅れたくないだけだろ
興味はないから本当は観たくないけど流行ってるから一応って奴が倍速する
興味はないから本当は観たくないけど流行ってるから一応って奴が倍速する
27: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:04:03.26 ID:jmrSRl4u0
2倍速意味わからんわ
そこまでしてみる必要あるか
そこまでしてみる必要あるか
28: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:04:03.28 ID:cf3dbrFg0
ニュースとかを1.5倍はまあ分かる
31: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:05:58.62 ID:A1EfOLwd0
>>28
ニュースでもシンポジウム動画でも公園動画でもドキュメンタリーでも
テンポ悪い奴は飛ばし飛ばし見るか再生速度上げるのは当たり前だと思うんだが
何が気にくわないのかさっぱりわからん
ニュースでもシンポジウム動画でも公園動画でもドキュメンタリーでも
テンポ悪い奴は飛ばし飛ばし見るか再生速度上げるのは当たり前だと思うんだが
何が気にくわないのかさっぱりわからん
35: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:09:51.18 ID:A1EfOLwd0
本や資料の斜め読みとかする必要のない人生送ってきた軽いガイジの謎のこだわりっぽいってのはなんとなくわかった
鉄オタみたいなもんか
鉄オタみたいなもんか
36: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:10:08.50 ID:exSZ+Gwd0
それで内容頭に入ってるなら相当凄いけどな
仮に30分の映像をじっと見る時間がなくて倍速で15分にするとして
その理屈は分かるけど、それで見た気になって内容はサッパリで15分無駄にする本末転倒なアホが多そう
仮に30分の映像をじっと見る時間がなくて倍速で15分にするとして
その理屈は分かるけど、それで見た気になって内容はサッパリで15分無駄にする本末転倒なアホが多そう
42: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:12:55.95 ID:A1EfOLwd0
>>36
クソアニメが1.5倍速程度で内容頭に入らない方がやべえんだよ
逆にそのレベルだとまともに文章読む知能がないわけだから何読んでも頭に入らんだろ
クソアニメが1.5倍速程度で内容頭に入らない方がやべえんだよ
逆にそのレベルだとまともに文章読む知能がないわけだから何読んでも頭に入らんだろ
47: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:15:37.64 ID:exSZ+Gwd0
>>42
なんかいきり立ってるとこ悪いんだけど
ワイはクソアニメの話なんか一切してないし
たった数行のレスすら解釈できないアホはカキコしないでもらえる?
なんかいきり立ってるとこ悪いんだけど
ワイはクソアニメの話なんか一切してないし
たった数行のレスすら解釈できないアホはカキコしないでもらえる?
39: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:11:38.88 ID:I2b7L+sy0
アニメ全部見る勢はそれせんと消費きついやろな
40: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:12:10.36 ID:OvyrKekDd
ギャグ作品とか1.5倍速にして面白くなるものとつまらなくなるものがあるわ
45: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:14:48.57 ID:ge/7218P0
前まで若者は時間はあるけど金がない おっさんは金はあるけど時間がないって感じだったのに今の若者は時間も金もないのなんでなんや?
48: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:16:00.76 ID:A1EfOLwd0
>>45
金は日本の経済状態的にわかるだろ
一作品当たりの時間はネットで触れられるコンテンツ量が増えたからだよ
金は日本の経済状態的にわかるだろ
一作品当たりの時間はネットで触れられるコンテンツ量が増えたからだよ
50: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:16:36.22 ID:UQCI6h0T0
スレ立てといてなんだけど1.5倍速論争で頭の良さとかなんだとか引き合いに出してるやつって擁護非難どちらの立場だとしてもぜーーーーーーーーーーーたいバカなのホントわかりやすくて好き
62: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:20:05.15 ID:exSZ+Gwd0
>>50
草
草
54: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:17:17.58 ID:EtXrdfL60
倍速で観る程度のものはそもそも見ない
つまらないと思ってても倍速で観るのは他人と会話合わせる為だろ?
もうそういう年頃も過ぎたからやる必要が無い
つまらないと思ってても倍速で観るのは他人と会話合わせる為だろ?
もうそういう年頃も過ぎたからやる必要が無い
58: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:18:46.07 ID:A1EfOLwd0
>>54
例えば仕事で鬼滅について何か書かなきゃいけなくなった知識人が
どんな思いであれを読むなり見るなりしたと思ってんだ
例えば仕事で鬼滅について何か書かなきゃいけなくなった知識人が
どんな思いであれを読むなり見るなりしたと思ってんだ
72: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:24:45.74 ID:1UeP8gB10
>>54
話題のためなぁ
ワイはある程度の歳行ってからテレビ全然見ないようになって他人と話が合うのはせいぜい野球含むスポーツくらいだけど
普通にエンタメ抜きに世間話するし人間関係良好やし環境に恵まれたなぁと思う
話題のためなぁ
ワイはある程度の歳行ってからテレビ全然見ないようになって他人と話が合うのはせいぜい野球含むスポーツくらいだけど
普通にエンタメ抜きに世間話するし人間関係良好やし環境に恵まれたなぁと思う
86: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:31:35.48 ID:6hRsvJ5f0
>>54
おもしろそうだし興味もあるけど話数が多いから倍速するんだわ
おもしろそうだし興味もあるけど話数が多いから倍速するんだわ
57: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:18:05.57 ID:qxI6A9IS0
ワイは声オタやから音声だけずっと聞いとるで
59: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:18:50.43 ID:Rke502Lf0
別に好きじゃないけどオタク気取りたいってことか???
61: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:20:02.61 ID:EtXrdfL60
映画ゲームアニメはもう90点以上の名作ラインじゃないと触らない
70点とか佳作程度から得られる感動なんてたかが知れてると経験で分かってる
70点とか佳作程度から得られる感動なんてたかが知れてると経験で分かってる
64: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:20:39.16 ID:UQCI6h0T0
ちなみに倍速で見てる人たちと見ていない人たちをそれぞれ一ヶ月後に内容をどれだけ理解していたかってのを直後にやったテストと比較して行った実験が会ったけど
倍速の奴らはみんなかなりの数が忘れてたはずや
倍速の奴らはみんなかなりの数が忘れてたはずや
69: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:23:38.84 ID:MSTPWvAs0
倍速やと内容入ってこやん
74: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:25:30.85 ID:A1EfOLwd0
>>69
理解できる倍率の限度は映像の密度と見る側の処理能力次第で変わる
かたくなに等倍にこだわるのが自閉症的なんだわ
理解できる倍率の限度は映像の密度と見る側の処理能力次第で変わる
かたくなに等倍にこだわるのが自閉症的なんだわ
70: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:23:58.52 ID:kaxNauvnd
新しいツールも価値観も受け入れられない
ほんまお前らみたいなおっさんが日本を駄目にしたんだよ
ほんまお前らみたいなおっさんが日本を駄目にしたんだよ
76: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:27:06.74 ID:8smlR5/y0
時代はファスト映画なんだよなぁ
79: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:27:58.17 ID:cf3dbrFg0
ちなみに50代くらいになると段々耳が悪くなって早口が聞き取れなくなるから
倍速で楽しめるのは若いうちの特権やで
倍速で楽しめるのは若いうちの特権やで
80: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:28:07.81 ID:exSZ+Gwd0
つか周りがみんな早送りで見てるから自分もそうしてる派も一定数いそう
84: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:30:44.67 ID:+w/8yY3Y0
>>80
しちゃいけないって発想がないのかもね
そもそもプレイヤーに用意されてるし
しちゃいけないって発想がないのかもね
そもそもプレイヤーに用意されてるし
83: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:30:00.92 ID:/hzDyA3j0
アニメとかながら作業で観るわ
倍速にして15分集中して見る人は大変そうだな
倍速にして15分集中して見る人は大変そうだな
85: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:31:25.39 ID:A1EfOLwd0
>>83
つまんないけど見なきゃいけないのはアニメでも映画でも1.5倍で作業の裏で流してるわ
倍速で集中して見るのは純粋に時短目当ての人だろうな
つまんないけど見なきゃいけないのはアニメでも映画でも1.5倍で作業の裏で流してるわ
倍速で集中して見るのは純粋に時短目当ての人だろうな
87: 風吹けば名無し 2022/05/22(日) 04:33:11.85 ID:8smlR5/y0
こうなってくるともう最初から短く作った方がいいよな
1話5分くらいでさ 作画の節約にもなるし
1話5分くらいでさ 作画の節約にもなるし
コメントする