hiroyuki-01
1: 河津落とし(SB-iPhone) [CN] 2022/05/23(月) 10:29:51.52 ID:/tVvljW60● BE:144189134-2BP(2000)

3: フロントネックロック(ジパング) [US] 2022/05/23(月) 10:30:14.15 ID:idseSDVN0
オマエも老害やんけ

70: キャプチュード(東京都) [GB] 2022/05/23(月) 10:48:01.03 ID:uKlRInch0
>>3
もう若く無いよね
害なのは昔から変わらないけど、この人

145: 男色ドライバー(神奈川県) [US] 2022/05/23(月) 11:15:13.85 ID:H2nSh5No0
>>3
ひろゆき(46)「僕は若者ですけどね」

164: ドラゴンスリーパー(岡山県) [US] 2022/05/23(月) 11:29:52.67 ID:McOe4fOr0
>>3
老害は自分が老害と気づけないで、
老害批判するけど、
そういうのも含めて老害。

6: 不知火(愛知県) [US] 2022/05/23(月) 10:31:01.88 ID:6vlfEOI80
正論なんやけど、黙ってる若年層の方がもっと問題でしょ

71: TEKKAMAKI(東京都) [US] 2022/05/23(月) 10:48:11.57 ID:QKwCz0gF0
>>6
若者がいざ立ち上がると後ろ指を指してくるお国柄やぞ

151: バックドロップホールド(SB-iPhone) [US] 2022/05/23(月) 11:18:52.68 ID:gnYSit/60
>>71
こんな風に叩かれるのを恐れてるヘタレばかりじゃ何も変えられないだろうな

158: ハイキック(東京都) [AU] 2022/05/23(月) 11:25:24.51 ID:l9P3Tlg70
>>151
叩かれるの恐れるちゅうか、全共闘()世代が壮大にやらかしたからなw
若いやつが思いつきで世の中変えようとしても
後世で完全に馬鹿の所業だと笑われるのは良くあることだし

206: ニールキック(埼玉県) [US] 2022/05/23(月) 12:03:30.89 ID:KJFOYYBm0
>>6
出る杭は全力で打ち潰す社会だから

8: 目潰し(東京都) [CN] 2022/05/23(月) 10:31:30.85 ID:+iefmZYk0
お前も既に老害と呼ばれる世代だぞと
これに気付いてないなら痛い

29: チキンウィングフェースロック(大阪府) [ニダ] 2022/05/23(月) 10:37:32.75 ID:AqxAz9Y90
老人が消えたからってそれで若者がバリバリ儲けてくれんのかよ。
ただの人件費削減やないか。
ほんまタラコは経営者には御し易い男やで。

40: 河津落とし(東京都) [US] 2022/05/23(月) 10:40:05.76 ID:EFAYgQok0
地方だとマジでアラフィフでも「若い者扱い」だからな
いまだに頭ん中が60~70年代で止まってるジジババが圧倒的に権力持ってる

41: チェーン攻撃(香川県) [US] 2022/05/23(月) 10:40:23.27 ID:nLWWK9O20
30~50が中心なのが一番だが
60~80でまわしてるからな
そりゃゴミ国家になる

55: イス攻撃(東京都) [US] 2022/05/23(月) 10:43:53.07 ID:Xj5CXCAj0
クリエイティブなとこはあまり進展無いよな昔のものコスり続けている…

58: ランサルセ(大阪府) [ニダ] 2022/05/23(月) 10:45:17.46 ID:ReKuW/BZ0
60~80代が老害と言っても彼らから主導権取れなかった
40~50代も早くも老害化し始めてるってのが深刻だよね?

色んな局面で40~50代の不祥事や勘違いの愚かな行為が近年
目につき始めてるからさあ・・・

流石にこれは深刻化もなあ

89: ファイナルカット(大阪府) [ニダ] 2022/05/23(月) 10:51:37.49 ID:kPT+jUUL0
>>58
昔から一番理不尽な層じゃね
60以上は会社組織にあまりいないうえで
お山の大将やってるのが40代くらいからだろ

60: 雪崩式ブレーンバスター(鳥取県) [EU] 2022/05/23(月) 10:45:39.72 ID:rcv/5JAa0
福祉国家、共産主義化してるから・・・公務員栄えて国滅びる状態

64: クロイツラス(千葉県) [US] 2022/05/23(月) 10:47:21.37 ID:DEtfhkcr0
老害から主導権を奪い取れない国民の士気の低さが原因だろ

79: テキサスクローバーホールド(大阪府) [CH] 2022/05/23(月) 10:50:17.68 ID:kn2yo2AZ0
>>64
選挙制度は士気より数が物を言う、元気がない人が過半数を取れば元気のない人用の社会を作る
これが民主主義

81: ナガタロックII(岐阜県) [IT] 2022/05/23(月) 10:50:40.16 ID:cTWWH38G0
でも、最近テレビに出てる若いコメンテーター見てると
若い奴らも優秀には見えないんだよな

91: テキサスクローバーホールド(大阪府) [CH] 2022/05/23(月) 10:52:27.33 ID:kn2yo2AZ0
>>81
うんそれが大問題なんだよ
元気がない

92: ランサルセ(山口県) [ニダ] 2022/05/23(月) 10:52:43.71 ID:+cFOdYXF0
>>81
若いコメンテーターと同じ年だった頃の自分と比較したら?

年長者なら経験は有って当たり前、常に勉強をし続けて無いと自分が若い人達より優秀だと錯覚したり勘違いすることになるぞ

101: ハイキック(東京都) [AU] 2022/05/23(月) 10:55:20.20 ID:l9P3Tlg70
>>81
若い連中が優秀なら老害なんぞ排除できるはずでな

既存の文化を老害とか言ってるのに
ホリエモンやら禿がプロ野球団欲しがった時点で
自分らがいかに滑稽な存在か気づいてないんだわ

93: トラースキック(千葉県) [FR] 2022/05/23(月) 10:52:57.42 ID:ld55m7yg0
まあ老害と喚き散らす若者こそが、将来の老害予備軍なんだけどな

96: シューティングスタープレス(大阪府) [KR] 2022/05/23(月) 10:53:51.15 ID:B0kRjVIf0
まじこれ 政治家の年齢制限50くらいまで付けてくれ 痴呆ジジババに舵取りやらせんな

112: ビッグブーツ(神奈川県) [FR] 2022/05/23(月) 10:58:25.42 ID:Q6hgZVwh0
そんな事はみんな分かってるよ
でも殺すわけにも行かないから子供増やせと言っている

138: レッドインク(大阪府) [CN] 2022/05/23(月) 11:09:39.36 ID:Igy8vVrr0
政治家だけで見ると殆ど老害なのはヤバいと思う
世襲禁止と定年設けた世界線を見てみたい

139: キャプチュード(SB-iPhone) [GB] 2022/05/23(月) 11:10:03.46 ID:vO+w6CBm0
仕方ない。
圧倒的に老人の数が多いんだからそれに合わせた政策になり、新しい仕組みや技術を受け入れられない世代が多すぎる。
国会議員の半数以上を若い世代~40歳にしないと無理だろうね

152: キングコングラリアット(埼玉県) [GB] 2022/05/23(月) 11:19:23.79 ID:TkAOC9O90
人口が変化してってるのに仕組みが変わらなかったのは本当に謎、多分アメリカとか関係なくアホだったんだろうね

161: リバースパワースラム(日本のどこかに) [US] 2022/05/23(月) 11:29:18.80 ID:0R0EvKsA0
>>152
いや、人口が多い世代が上に移動していくタイミングで
「これだけ豊かになったんだから年寄りへのカネを増やそう」っていうふうに仕組みを変えたんだよ
仕組みを変えてないんじゃなくて、年寄り有利に仕組みを変えてしまった

154: ムーンサルトプレス(神奈川県) [US] 2022/05/23(月) 11:21:04.30 ID:eZyGUYVJ0
日経テレ東大学に出てた高校生にホリエモンが老害扱いされてたのが笑った

159: 毒霧(東京都) [US] 2022/05/23(月) 11:26:28.78 ID:uXdNOTHI0
>>154
堀江なんて何も生み出してないくせにいつも説教口調だからな
同年代だけど逮捕される前から老害だよ

168: 不知火(愛知県) [US] 2022/05/23(月) 11:32:21.09 ID:6vlfEOI80
>>159
ライブドアが無料プロバイダ始めたから、俺んち貧乏だったけどインターネットに触れられたんだよな
堀江関係ないんだっけ?

176: 男色ドライバー(神奈川県) [US] 2022/05/23(月) 11:36:47.41 ID:H2nSh5No0
>>168
プロバイダ事業を買収しただけかもしれないのでなんとも

200: ラ ケブラーダ(埼玉県) [US] 2022/05/23(月) 11:57:43.65 ID:RR45Hzbt0
柔軟性のない老人に対応できない柔軟性のある若者
若者には老人をうまく操ってもらいたいものだわ

207: ジャンピングエルボーアタック(茸) [FR] 2022/05/23(月) 12:05:23.75 ID:X4+fXuwM0
>>200
老害が害をまき散らしてることを棚に上げて若者に多くを求め過ぎ

213: ラ ケブラーダ(埼玉県) [US] 2022/05/23(月) 12:13:49.37 ID:RR45Hzbt0
>>207
多くを求めているわけじゃないって
害をまき散らしている老人は何しても変わらないんだよ
関わらないように出来ればよいけど、そうもいかない
だから、若者が柔軟にうまいことやって、若者が生きやすい世界を作って貰いたいって話

223: エクスプロイダー(東京都) [US] 2022/05/23(月) 12:24:10.34 ID:x/fJ2cLP0
老害って若い人でもなるよ
今の若い人は老害多いと思う

260: 32文ロケット砲(東京都) [US] 2022/05/23(月) 12:58:11.66 ID:lRBGYewJ0
どの世代も万遍なくダメなやつばかり
有能なやつが自分を世代のスタンダードと見なすのがそもそもの間違い

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653269391/