japanese-3758645_640
2: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:12:06.51 ID:avbxN/co0
地元の人々に長く愛されてきた老舗和菓子店が続々と廃業している。

 2021年11月、出雲大社の「神迎の道」で江戸後期に創業した「高田屋」が閉店した。
看板商品だった紅白のようかんは、1984年の全国菓子大博覧会で最高賞も受賞したことがある。

今年に入ると2月には、仙台で1955年から続く「宝万頭本舗」が自己破産で廃業した。
東日本大震災後に発売した「ネコまんじゅう」は話題となって、遠方から訪れる人もいたほどだった。
さらに3月には、楠木正成を祀(まつ)る神戸の湊川神社の前で、1868年(明治元年)に創業した「菊水総本店」が閉店。
正成の姿が焼印で押された瓦せんべえは、地元の人々から愛されていた。

 そして、5月16日には1948年創業の「紀の国屋」が閉店を発表した。看板商品の「相国最中」や「あわ大福」は親子3代で食べている常連客もいるほどだった。
東京の多摩地域を中心に新宿や神奈川などで、23店舗を展開していたので知名度も高く、SNSでも衝撃が広がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b2260dae553b2b78deb897fac7e4601ceebabb


3: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:12:07.38 ID:AurZmF2Od
コンビニのせい

4: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:12:24.19 ID:YZtlxqs30
ヤマザキの和菓子で十分だから

10: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:13:11.24 ID:2yiuGS/L0
半額なら買うぞ

14: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:13:41.45 ID:3NKOggfn0
和菓子・・・あんこ
洋菓子・・・クリーム

クリームの勝ち

43: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/05/25(水) 23:22:27.37 ID:5Nh7bqlP0
>>14
どっちも足せば美味い

17: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:14:28.13 ID:6YjdutTL0
洋菓子より和菓子が好きだし和菓子屋さんを応援します

21: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:16:40.65 ID:3NKOggfn0
>>17
どんどん潰れてます
現実みような

19: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:15:04.96 ID:nLGY956W0
和菓子はコンビニとかスーパーのやっすいのでもそれなりにうまいからわざわざ和菓子屋に行かん

22: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:17:23.92 ID:i2RjcLQ30
和菓子だけやったらあれやけどなぁ
ワイは和洋折衷が最強やと思う

26: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/05/25(水) 23:18:44.72 ID:P9PkYTpYd
抹茶クレープとかも流行ってるんだから和風洋菓子路線で生き残れ

28: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:19:31.21 ID:pmf+R87za
良いフランス菓子屋さんとかでケーキ買うと何層にもなってそれぞれで味食感変えてたり手間掛かってるなって分かりやすいけど和菓子って素材だけで勝負みたいなの多いよね

33: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:20:08.56 ID:3U4/lpR9r
かすていらは和菓子なん洋菓子なん?

58: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:25:30.53 ID:9SI04mWE0
>>33
ポルトガルのパン・デ・ローが元ネタやから洋菓子やね

34: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:20:11.44 ID:eFC5pm+M0
これ全部お菓子で出来てるんですよ!?
すごくないですか!?みたいな出落ちで終わりやからや

36: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:20:34.36 ID:3mARGv3Pd
洋菓子よりしつこく歯の裏や口内に張り付くのが嫌なんや

38: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:20:56.69 ID:CAZj+1uM0
あんこ好きやけど胸焼けすんねん

72: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:27:41.88 ID:ZgxSyyNr0
>>38
洋菓子のほうが脂肪分多いから胸焼けするやろ

78: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:28:34.72 ID:CAZj+1uM0
>>72
体質かなんかしらんけどワイあんこと白米は胸焼けすんねん
クリームはそうでもない

39: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:21:03.54 ID:hMckFgmg0
お茶請け需要なくなるときっついやろなぁ

40: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:21:14.12 ID:vsmAWoig0
和菓子とか美味いやつ洋風になってるやつだけやん
つまり洋菓子サイツヨ

41: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:21:29.47 ID:kls7ecAr0
シンプルに味がね。伝統的な和菓子は厳しい

44: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:22:38.65 ID:2q8+KkNu0
正直和菓子って似たり寄ったりじゃね?
銘菓言われてるのも他の地域でもありそうなもんばっか

48: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:23:26.46 ID:v+tANQZ70
単純に営業不足やろ
たとえ一過性のブームだろうが話題になるのは洋菓子ばっかやん
たまには話題になる和菓子でも作ってみろや

53: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:24:24.63 ID:KGwGyOi6p
>>48
弁才天とか人気なったけどあれはもはや和菓子ちゃうか

57: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:25:20.89 ID:+3Hk00ut0
>>48
なんもわかってないガイジで草
バズれば人生上がりと思ってそう

51: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:23:52.16 ID:JVlAu75Up
和菓子ってどんなに値段上がっても大して味変わらないよな
マジでコンビニのヤマザキ和菓子で十分美味い

55: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:24:41.72 ID:qTjnoEix0
日本食自体はだいぶ上位やと思うけど酪農が発達しなかったのがデザートに関しては致命的やったな

61: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:26:31.31 ID:LzM37N4q0
苺大福くらいしか貰っても嬉しくないやん

65: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:26:54.60 ID:KynmqXsXp
タピオカミルクティーみたいなの和菓子で作ればええやん
こんにゃく和三盆抹茶とかどうや?

90: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/05/25(水) 23:31:16.50 ID:WtY064/h0
>>65
飲むわらび餅とかあったで
流行って無さそうやけど

71: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:27:39.33 ID:aD1R21leM
和菓子ってどれ食っても大して変わらんイメージ

84: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:29:41.59 ID:XHdlZ/l50
和菓子って味のバリエーション少なくない?
結構地方に行くことあって土産物屋のぞくこと多いんだけど
あんこ主体が多すぎるわ

85: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:30:06.08 ID:lX0z043xa
お茶と一緒に出される色鮮やかなかたどられたお菓子はなんていうの?

89: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:31:13.39 ID:3U4/lpR9r
>>85
落雁(らくがん)のことか?
あれもたまに食べたくなるな

126: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:37:16.63 ID:9SI04mWE0
>>103
小さいプラスチックの容器に入っとるのは上生菓子やね
職人が四季折々の趣向を凝らして作っとる芸術品や
落雁も色んなのあるで
雪の科学館ってとこでは雪の結晶の形のやつ売っとるし福井の恐竜博物館では恐竜の形のやつある

96: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:31:53.51 ID:qTjnoEix0
中国も美食大国の割にはデザート少し弱いよな
果物が美味い国はデザート発達しない説

108: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:33:55.36 ID:C3jAI0cep
>>96
点心ってめっちゃ種類あるやろ

111: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:34:48.65 ID:qTjnoEix0
>>108
色んな形してるけど大体おまんじゅうやろ

110: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:34:43.97 ID:E6z4nN3T0
店構えが入り難いわ

116: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:35:19.66 ID:++TUPD3L0
その日に食べないといけない。
晩御飯の後に和菓子なんか食べない。
だから休みの日の朝にでも買いに行って
おやつで食べないといけない。
めんどくさいのよ。

117: それでも動く名無し 2022/05/25(水) 23:35:34.97 ID:xJ7tG0zE0
シュクリームと戦えるの作らな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653487871/