2022年5月25日、日本華僑報網は、「どうして日本のお米は日本で食べてこそおいしいと思うのか」とする文章を掲載した。以下はその概要。
稲作文化は弥生時代に中国の江南地方から日本に伝わった。それ以降、日本人が稲作文化を極致まで発展させたことは確かである。新型コロナの感染拡大が起きる前、日本を訪れた中国人観光客は
炊飯器だけでなく、お米さえも背負って帰国したというが、そこまでする意味はないように思える。なぜかと言えば、日本のお米がおいしいのは品種の良し悪しだけでなく、炊飯器や米の炊き方といった要素も相まって初めて成り立つものだからだ。
まず、日本人によるお米の保存方法に注目だ。お米にも鮮度があり、買ってきて袋のまま置いておけばお米が徐々に酸化して、品質が下がってしまう。そこで、日本人は買ってきたお米を密封容器に保存するのだ。しかも、
新鮮なうちに食べきるために1回あたり2?5キロ入りのお米を購入するのである。
次に、日本人はお米を炊く時に正確に計量する・・・
続きはリンク先で
https://www.recordchina.co.jp/b894852-s25-c30-d0193.html
稲作文化は弥生時代に中国の江南地方から日本に伝わった。それ以降、日本人が稲作文化を極致まで発展させたことは確かである。新型コロナの感染拡大が起きる前、日本を訪れた中国人観光客は
炊飯器だけでなく、お米さえも背負って帰国したというが、そこまでする意味はないように思える。なぜかと言えば、日本のお米がおいしいのは品種の良し悪しだけでなく、炊飯器や米の炊き方といった要素も相まって初めて成り立つものだからだ。
まず、日本人によるお米の保存方法に注目だ。お米にも鮮度があり、買ってきて袋のまま置いておけばお米が徐々に酸化して、品質が下がってしまう。そこで、日本人は買ってきたお米を密封容器に保存するのだ。しかも、
新鮮なうちに食べきるために1回あたり2?5キロ入りのお米を購入するのである。
次に、日本人はお米を炊く時に正確に計量する・・・
続きはリンク先で
https://www.recordchina.co.jp/b894852-s25-c30-d0193.html
3: 稲妻レッグラリアット(東京都) [CA] 2022/05/28(土) 14:24:45.30 ID:WiHaauTC0
中国って水源あんまりないんだっけ
190: ストマッククロー(光) [CN] 2022/05/28(土) 18:09:28.63 ID:MAgnrqgu0
>>3 中華は油で水の悪さをごまかす
5: トペ スイシーダ(兵庫県) [ニダ] 2022/05/28(土) 14:25:24.21 ID:XRzXcK8k0
来たくないんだろ?来なくていいぞ
107: TEKKAMAKI(大阪府) [ヌコ] 2022/05/28(土) 15:47:31.35 ID:v/3yRtcp0
>>5
現実はほとんどの日本人が中国に経済的に依存してる
金は欲しいけど無礼な態度はして欲しくないって言うのはもはやワガママ
現実はほとんどの日本人が中国に経済的に依存してる
金は欲しいけど無礼な態度はして欲しくないって言うのはもはやワガママ
7: ジャンピングカラテキック(東京都) [FR] 2022/05/28(土) 14:25:53.62 ID:gsjPZePj0
当たり前すぎる記事だが中国人だって食への意識は低くないだろう?
13: TEKKAMAKI(大阪府) [ニダ] 2022/05/28(土) 14:28:53.03 ID:tbWn+Z+k0
軟水じゃない国だとうまく炊けないんでないの?
14: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [TR] 2022/05/28(土) 14:29:02.10 ID:eiB1FmFX0
日本人「パン美味しい」
222: キドクラッチ(富山県) [US] 2022/05/28(土) 19:25:00.29 ID:fb46TSTh0
>>14
本当これ
米食べなくなってるね
本当これ
米食べなくなってるね
20: ネックハンギングツリー(群馬県) [US] 2022/05/28(土) 14:31:26.85 ID:0XQC4+Z50
グリホサートの問題で日本米を輸出できないだけ
23: 膝十字固め(北海道) [ニダ] 2022/05/28(土) 14:32:39.24 ID:9r4PmHIz0
せや
水源と農地も抑えよ
水源と農地も抑えよ
25: フェイスロック(東京都) [US] 2022/05/28(土) 14:33:40.91 ID:kf9CTcEd0
中華に合わせるならタイ米とかのほうがあうんだろうなそりゃ
31: エルボーバット(大阪府) [GB] 2022/05/28(土) 14:34:48.36 ID:fALfmrH60
>日本人がお米と料理の相性を大切にしているから。
>例えば和食にはコシヒカリ、洋食ならひとめぼれ、中華ならななつぼ
こんなもんさすがに家庭料理ではやらんぞ
>例えば和食にはコシヒカリ、洋食ならひとめぼれ、中華ならななつぼ
こんなもんさすがに家庭料理ではやらんぞ
35: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [CA] 2022/05/28(土) 14:37:39.04 ID:Z/CG4/gi0
>>31
炊きたてで食べるご飯は新之助
炊き込みご飯、混ぜご飯、お弁当はコシヒカリで使い分けてる
炊きたてで食べるご飯は新之助
炊き込みご飯、混ぜご飯、お弁当はコシヒカリで使い分けてる
33: 稲妻レッグラリアット(北海道) [GB] 2022/05/28(土) 14:36:09.99 ID:CKOslrXP0
硬水だからだよ
日本国内でもミネラルウォーターで炊くとゲロルシュタイナー🤮
日本国内でもミネラルウォーターで炊くとゲロルシュタイナー🤮
40: ニールキック(茸) [US] 2022/05/28(土) 14:43:50.79 ID:vzQBQbNM0
日本人と比べた場合中国人はそこまで米にこだわらないんじゃね?
というよりは日本人がこだわりすぎるのかもしれないけど
というよりは日本人がこだわりすぎるのかもしれないけど
42: クロイツラス(SB-Android) [US] 2022/05/28(土) 14:45:32.82 ID:pFdUVwWO0
2年前のコメ炊いて食べてるけど
普通に美味いけどな。
バカ舌だからか?
普通に美味いけどな。
バカ舌だからか?
46: 稲妻レッグラリアット(ジパング) [BR] 2022/05/28(土) 14:49:17.46 ID:GoZYIzyo0
>>42
ツワモノw
密封常温半年で臭くて食えなくなった
公園に撒いて鳥の餌にしたわw
ツワモノw
密封常温半年で臭くて食えなくなった
公園に撒いて鳥の餌にしたわw
53: スパイダージャーマン(茸) [CN] 2022/05/28(土) 14:52:14.99 ID:MDl3bDT/0
>>46
密封常温は腐って当たり前の
要冷蔵が常識
密封常温は腐って当たり前の
要冷蔵が常識
52: 河津落とし(沖縄県) [US] 2022/05/28(土) 14:52:12.55 ID:XJfgsB8n0
その前に水が重要なんじゃねえの
54: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [ニダ] 2022/05/28(土) 14:54:06.15 ID:sZ1PpeYI0
日本人より分かってるじゃん中国人
61: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [EU] 2022/05/28(土) 14:59:29.36 ID:udJ6MLwU0
中国って主食が米かと思ってたけど肉まんみたいなパンらしいな。裏切られた気分だよ
64: ラダームーンサルト(香川県) [JP] 2022/05/28(土) 15:01:17.95 ID:QOhb6gBW0
中国人に水の有り難みを覚えさせると日本の水根こそぎ汲んで持ってかれる
14億人が欲しがると地球規模で何もかもが狂い出す
14億人が欲しがると地球規模で何もかもが狂い出す
69: ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [US] 2022/05/28(土) 15:02:17.71 ID:Nang3RO80
美味しんぼでも、いってたな
その土地で出来た米はその土地の水で食うのが一番美味いって
同意だわ
その土地で出来た米はその土地の水で食うのが一番美味いって
同意だわ
71: バズソーキック(神奈川県) [IT] 2022/05/28(土) 15:04:04.24 ID:fOZwE1/a0
脱穀後のすぐのお米はおいしい
レベルが違う
中国人が正しい
レベルが違う
中国人が正しい
82: フォーク攻撃(千葉県) [US] 2022/05/28(土) 15:11:50.99 ID:QY2ex6eX0
別に日本米に限った話でもない
タイ米だってあの香り米は現地で食ったほうがうまい
タイ米だってあの香り米は現地で食ったほうがうまい
90: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone) [US] 2022/05/28(土) 15:15:32.18 ID:VYeo5Z2m0
中国は基本泥水だからツァオ(炒める)が進化した
と中華一番で学んだが
大都市化しててそんな状態のままはないだろ
と中華一番で学んだが
大都市化しててそんな状態のままはないだろ
119: マスク剥ぎ(光) [US] 2022/05/28(土) 16:05:50.61 ID:0ATIN5P00
これはほんとそうで、ヨーロッパのチーズや酒なんかも現地ではうまくても日本ではたいしてうまいと感じない。気候の違いなのか、空気の違いなのか。
121: ジャストフェイスロック(埼玉県) [US] 2022/05/28(土) 16:08:14.35 ID:2tTvTMG90
近所の中華屋の米がやけにうまいのは大量に炊いてるからなのかな
勝手な想像だけど安物の米使ってそうなのにすげーうまい
勝手な想像だけど安物の米使ってそうなのにすげーうまい
122: シャイニングウィザード(長屋) [US] 2022/05/28(土) 16:08:15.63 ID:Rw5IhYws0
あー、なんとなく判る。泡盛もオリオンビールも好きだが、埼玉で飲んでも沖縄で飲んだときほど旨くないんだよなぁ
134: ボ ラギノール(大阪府) [JP] 2022/05/28(土) 16:24:27.08 ID:o0fzes+J0
水だと思います
新潟で食べるコシヒカリと大阪で食べるコシヒカリは明らかに違う
新潟で食べるコシヒカリと大阪で食べるコシヒカリは明らかに違う
158: 膝靭帯固め(東京都) [US] 2022/05/28(土) 17:05:09.10 ID:QsV71Tlx0
水と空気の問題だから
日本でもトンキンはだめ
日本でもトンキンはだめ
167: マスク剥ぎ(東京都) [GB] 2022/05/28(土) 17:35:36.80 ID:QNktKs8Q0
日本のお米どんどん買って人民にも美味しさを教えて
コメントする